2015.02.26 (木)
何かを指示した時に、若手技術者がどうしても いう事をきかない 時が無いでしょうか。 指示に対して動かずに、自分はこうやるんだ、という主張をひたすら続けるイメージです。 … 続きを読む
2015.02.26 (木)
何かを指示した時に、若手技術者がどうしても いう事をきかない 時が無いでしょうか。 指示に対して動かずに、自分はこうやるんだ、という主張をひたすら続けるイメージです。 … 続きを読む
2015.02.20 (金)
万能な技術者育成方法 はあるのでしょうか。 多くのものづくり企業において技術者の育成というのは共通の悩みであり、力を入れているのは紛れもない事実です。 どの企業においても望むべき技術者のあるべき姿というのは … 続きを読む
2015.02.17 (火)
入ったばかりの新入社員は、恐らく目の前のことをがむしゃらにやる素直さがあると思います。 ところが、ある程度経験を積んでくると、 がむしゃらにやるだけでは自分は成長できないのでは … 続きを読む
2015.02.12 (木)
マスコミ、メディアでものづくり企業の”技術者”というとほぼ8割以上の確率で映し出されるのが、旋盤加工といった機械加工を行う中小企業の現場の方々です。 政府も「技術立国日本」を目指してものづくり人材の底上げ、 … 続きを読む
2015.02.09 (月)
ものづくり企業において、最も大切な 職種 の技術者とは何か、ときかれて即答できますでしょうか。 この目指すべき理想像の 職種 というのは、間違いなく、 & … 続きを読む
2015.01.30 (金)
実績を積んできた技術者育成者が得ることの多い、目立つ成果につながる仕事の機会。 これをできるだけ早い段階で若手技術者に回すことが、将来への投資となります。 技術者指導者層となっている技術者の方 … 続きを読む
2015.01.26 (月)
技術者指導者層である上司は、その右腕として客観的助言を与えられる専門家、技術コンサルタントを育成に活用してください。 専門職である技術者は、専門的知見を持っていることは大前提ですが、 若手技術 … 続きを読む
2015.01.22 (木)
出張を若手技術者に任せるとき、口頭で指示していませんか。 是非、 筆記 を活用することをお勧めします。 若手技術者に出張を一人で行ってもらい、様々な情報を収集し、場合によっては柔 … 続きを読む
2015.01.18 (日)
今日も一日頑張った、と思って時計を見た時間が21時、22時を過ぎていた、という日が続いていませんか。 日本は特にその傾向が強いのですが、技術者に限らず夜遅くまで仕事をするというスタイルが正義という文化が醸成 … 続きを読む
2015.01.15 (木)
若手技術者は自分が専門家であるという自負のもと、ものごとを複雑に複雑にしていく習性があります。 何か一つのことを実験で確かめるために、いきなり実体に近い大がかりな治具を作って模擬することで、その事象を確かめ … 続きを読む