テーマ「技術者人材育成」の投稿一覧

技術者人材育成になぜ技術報告書が重要か

2015.08.18 (火)

    技術者の人材育成というと、学会やセミナーに行って専門知見を積んでくる、と考えるのが通常のようです。   ところが、文章作成力に裏打ちされた論理的思考力が無いと学会やセミナーに行ったと … 続きを読む»

若手技術者にできるだけ早めに経験させること

2015.07.20 (月)

  技術者は一般職として入社した社員よりも、   「自分は専門性が高い」   というプライドがあります。   このプライド故、仕事の幅を自分で狭めてしまい、 後々の成長率が鈍ってい … 続きを読む»

仕事を まとめる ことの大切さ

2015.07.06 (月)

    技術者にとって仕事を まとめる というスキルは極めて重要です。 何か色々やったんだが結局知見が残っていない。 数年前に同じような評価をやったような気がする。   このような自体の根源 … 続きを読む»

雑用 に苦しむ若手技術者を救済するために

2015.05.11 (月)

  日々の業務の中には技術者の好む「 専門的 」な仕事はあまりなく、どちらかというと誰でもできるような「 雑用 」が多いのが現状です。   まだやったことのない仕事であれば 雑用 であっても … 続きを読む»

データが足りない としり込みする若手技術者たち

2015.05.04 (月)

  何かを解明するのにデータが必要な状況だとします。 ところが手持ちのデータには限りがある。     その時に、   「足りないものを実際の試験でそろえないと何も言えない」 &nb … 続きを読む»

べき論 だけを振りかざす経験浅い若手技術者たち

2015.04.30 (木)

    量産で問題が起こった。   この問題を解決するには今すぐにでも原因究明を進め、 その問題の原因を取り除くことに全力を注ぎ、 安定品質の商品をお客様にお届けしなくてはならない。 &nb … 続きを読む»

言うことをきかない 頑固さと仕事を完遂できない弱さを併せ持つ若手技術者たち

2015.04.19 (日)

  表向き大人しい、または人当りのいい若手技術者であっても、 技術者という職業を選ぶ時点で自らの仕事にこだわりがあるのが一般的です。     そのため、 「こういう風にしたらいいと思う」 と … 続きを読む»

淡々と仕事をこなす 若手技術者への注意

2015.04.08 (水)

  淡々と仕事をこなす 若手技術者ほど注意が必要です。   やる気がない、常識が無い、と昔から言われ続ける対象になってしまう若手技術者。   ところが、中には 淡々と仕事をこなす 上で、きち … 続きを読む»

第二新卒 の若手技術者育成の注意点

2015.04.01 (水)

  景気が少しずつ上向いているせいか、中途採用市場が活性化しています。 20年以上前から3割から4割が3年以内に会社を辞めているのが実情である日本において、 中途採用の技術者がそれぞれの企業の技術を担っていると … 続きを読む»

打ち合わせ での最重要事項

2015.03.03 (火)

  打ち合わせの主目的は何でしょうか。   この質問を若手技術者にしたとき、明確な返答が出てきますでしょうか。   もしかすると技術者指導者層の方々の中にも明確な回答はできない場合があるかも … 続きを読む»

技術戦略支援事業

⇑ PAGE TOP