第5回 普遍的スキルの鍛錬に最適な技術報告書とは何か 日刊工業新聞「機械設計」連載
2022.07.11 (月)
Image above was referred from 日刊工業新聞社「機械設計」HP 日刊工業新聞社の月刊誌である機械設計で、 技術者は専門性だけでは生きられない! … 続きを読む
第5回 普遍的スキルの鍛錬に最適な技術報告書とは何か 日刊工業新聞「機械設計」連載
2022.07.11 (月)
Image above was referred from 日刊工業新聞社「機械設計」HP 日刊工業新聞社の月刊誌である機械設計で、 技術者は専門性だけでは生きられない! … 続きを読む
第4回 技術者は論理的思考力をどう鍛えるか 日刊工業新聞「機械設計」連載
2022.06.09 (木)
Image above was referred from 日刊工業新聞社「機械設計」HP 日刊工業新聞社の月刊誌である機械設計で、 技術者は専門性だけでは生きられない! … 続きを読む
2022.03.28 (月)
技術者が技術的な業務を進めていると、様々な結果を取得し、 またそれに伴う知見が蓄積してきます。 これらを系統だててまとめることは、 企業における技術の伝承の観点でも重要です。 &nbs … 続きを読む
第1回 技術者の普遍的スキルとは何か 日刊工業新聞「機械設計」連載
2022.03.22 (火)
Image above was referred from 日刊工業新聞社「機械設計」HP 日刊工業新聞社の月刊誌である機械設計で、 技術者は専門性だけでは生きられない! … 続きを読む
2022.03.01 (火)
技術報告書で最も重要な項目は何か。この質問に対して多くの技術者は「考察である」と答えます。 しかし、結論から言うとこれは間違いです。 &n … 続きを読む
2022.01.31 (月)
一般的になりつつある「プロジェクト型業務」。 これは、技術的な業務でも同じことです。 技術的なプロジェクト業務の大まかな流れは以下の通りです。 1. 技術的な課題解決といったターゲットを決める … 続きを読む
自社技術がじり貧となる危機打破に必要な技術者育成 Vol.150
2021.10.25 (月)
技術者を抱える企業にとって、自社技術というのはノウハウの固まりであり最上位に位置する機密情報の一つでもあります。 市場ニーズに応える応用技術の開発や、 新しい価値を生み出す基礎技術研究等を行うため、 社内で … 続きを読む
技術報告書における表とグラフ/図のキャプションの違い Vol.148
2021.09.27 (月)
技術報告書で必須ともいえる表やグラフ/図の表記。 これらの活用は、主観的または定性的な報告の「回避」に不可欠なものであり、 過去のコラムでも取り上げたことがあります。 ※ 技術評価業務の 定性 … 続きを読む
2021.06.21 (月)
当社のコラムやメールマガジンで繰り返し述べてきている技術者にとって必要な論理的思考力。 自らを第三者目線で見ることのできるその力は、 技術的真理に迫る、様々な要素の中から必要・重要 … 続きを読む
技術者育成においてまず取り組むべきことは何か Vol.139
2021.05.24 (月)
技術者育成は大切であり取り組まなければいけないが、 まず何に取り組めばいいのかわからない。 これは多くの企業において悩まれていることかもしれません。 それもそのはずで … 続きを読む