テーマ「技術報告書」の投稿一覧

〈2023年5月15日セミナー〉技術文書作成スキル習得講座

2023.02.24 (金)

株式会社情報機構の依頼に応じ、実習演習付きの技術文書作成スキル習得講座に講師として登壇することになりました。     本セミナーの概要と題目は以下の通りです。     &#8212 … 続きを読む»

若手技術者を育成する技術者に求められること

2023.02.13 (月)

        企業組織で最近増えている要望が「若手技術者の育成に対応できる技術者を増やしたい」ということです。   若手技術者を育てるのには、従来のOJTが基本となるのが一般的です。   &nbsp … 続きを読む»

”若手技術者の基礎作り”の解説記事寄稿「企業と人材」産労総合研究所

2023.02.06 (月)

          産労総合研究所が発行する人材開発情報誌「企業と人材」の2023年2月の特集である”若手技術者の基礎作り”について、同編集部の要望に応じて解説記事を寄稿しました。     題目は、 … 続きを読む»

箇条書き依存は技術文章作成力向上の足かせになる

2022.12.19 (月)

          技術者育成において最重要視すべき普遍的スキル。     技術者にとって本質ともいえる力ですが、 この普遍的スキルは5つの構成要素から成ることは、 過去にも述べたことがあり … 続きを読む»

第9回 技術報告書テンプレートの留意点と作成法 日刊工業新聞「機械設計」連載

2022.11.09 (水)

  Image above was referred from 日刊工業新聞社「機械設計」HP     日刊工業新聞社の月刊誌である機械設計で、   技術者は専門性だけでは生きられない!技術 … 続きを読む»

技術報告書作成業務導入支援の動画を公開

2022.10.31 (月)

製造業企業の様々な問題解決に役に立つ技術報告書。   その作成業務をどのように製造業企業に導入するのかについて、 技術報告書が役に立つ事例を踏まえ、導入支援内容を動画として公開しました。   &nbs … 続きを読む»

添削された内容のコピー/ペーストという作業では何も力が付かない

2022.10.11 (火)

        技術者は様々な場面で、上司等のベテラン技術者に添削による指導を受けることがあります。     特に若手のうちは様々な技術業務が不慣れなため、 確認と添削が不可欠です。 &nb … 続きを読む»

第8回 技術報告書の2ページ目以降を構成する「内容」 日刊工業新聞「機械設計」連載

2022.10.10 (月)

  Image above was referred from 日刊工業新聞社「機械設計」HP     日刊工業新聞社の月刊誌である機械設計で、   技術者は専門性だけでは生きられない!技術 … 続きを読む»

第7回 技術報告書を構成する最重要4項目 日刊工業新聞「機械設計」連載

2022.09.10 (土)

  Image above was referred from 日刊工業新聞社「機械設計」HP     日刊工業新聞社の月刊誌である機械設計で、   技術者は専門性だけでは生きられない!技術 … 続きを読む»

第6回 技術報告書作成がうまくなるためにまず理解すべきこと 日刊工業新聞「機械設計」連載

2022.08.12 (金)

    Image above was referred from 日刊工業新聞社「機械設計」HP     日刊工業新聞社の月刊誌である機械設計で、   技術者は専門性だけでは生きられない! … 続きを読む»

技術戦略支援事業

⇑ PAGE TOP