2015.05.07 (木)
何度指導しても、どこかで他人事。 べき論を振りかざすだけで一向に前に進まない。 打ち合わせでも発言せず黙っているだけ。 そんな若手技術者に閉口することは無いでしょうか。 このような若手技術者に … 続きを読む
2015.05.07 (木)
何度指導しても、どこかで他人事。 べき論を振りかざすだけで一向に前に進まない。 打ち合わせでも発言せず黙っているだけ。 そんな若手技術者に閉口することは無いでしょうか。 このような若手技術者に … 続きを読む
言うことをきかない 頑固さと仕事を完遂できない弱さを併せ持つ若手技術者たち
2015.04.19 (日)
表向き大人しい、または人当りのいい若手技術者であっても、 技術者という職業を選ぶ時点で自らの仕事にこだわりがあるのが一般的です。 そのため、 「こういう風にしたらいいと思う」 と … 続きを読む
2015.04.08 (水)
淡々と仕事をこなす 若手技術者ほど注意が必要です。 やる気がない、常識が無い、と昔から言われ続ける対象になってしまう若手技術者。 ところが、中には 淡々と仕事をこなす 上で、きち … 続きを読む
2015.04.01 (水)
景気が少しずつ上向いているせいか、中途採用市場が活性化しています。 20年以上前から3割から4割が3年以内に会社を辞めているのが実情である日本において、 中途採用の技術者がそれぞれの企業の技術を担っていると … 続きを読む
2015.03.22 (日)
チームの状況把握、問題に対する対策検討など、定例 でミーティングを行う場合、 通常どのような流れで行っているのでしょうか。 各チームメンバーが淡々と状況報告をするだけになっていないでしょうか。 … 続きを読む
2015.03.17 (火)
多くの仕事がなかなか進まないという中で、若手技術者が苦しんでいる時いつ 手を差し伸べる べきか悩む、ということは無いでしょうか。 面倒見のいい上司の方はすぐに、 「全体を把握したいからすぐにで … 続きを読む
2015.03.08 (日)
若手技術者に様々な仕事をしてもらう中で、ボトムアップで 創造的な仕事 こそ多くやってもらいたいと思うことは無いでしょうか。 現在ではなく、数年先の競争力をもって企業の生き残りをかけるには、 若 … 続きを読む
2015.02.09 (月)
ものづくり企業において、最も大切な 職種 の技術者とは何か、ときかれて即答できますでしょうか。 この目指すべき理想像の 職種 というのは、間違いなく、 & … 続きを読む
2015.01.09 (金)
まだ経験が未熟な若手技術者に、多くの仕事、もしくは責任の重い仕事を振りすぎていないでしょうか。 技術者としてのスキルを上げるには、実務経験が第一というのは疑いのない事実です。 & … 続きを読む