テーマ「技術者人材育成」の投稿一覧

集中力 の欠ける若手技術者の指導

2017.09.01 (金)

若手技術者の中には 集中力 に欠け、指示事項を早とちりしてしまう方はいないでしょうか。 比較的頭の回転が速い方に多いのですが、 指示事項を最後まで聴かずに走り始め、 ある程度行ってから 「あれ?何をやっているんだっけ。」 … 続きを読む»

若手技術者の視野を広げる ためには

2017.08.21 (月)

若手に限らず技術者というのは自分の専門的な部分にのめり込みがちな性格の方が多いため、 仕事の視野が狭くなりがちです。 例えば自分の専門についてはいくらでも話をすることができる一方で、 同じ技術でも少し専門領域がずれると全 … 続きを読む»

若手技術者に対する 理想的な指導者

2017.08.07 (月)

今日のコラムでは若手技術者に対する 理想的な指導者 について述べてみたいと思います。     指導者側に求められる多様な選択肢 若手技術者の指導というのは様々なアプローチがあるものの、 最後はその人と … 続きを読む»

思い込み の激しい若手技術者への対応

2017.08.02 (水)

理系、文系という分け方そのものは国際的にはあまり一般的ではありませんが、 日本ではよくこのような分け方で専門性を評価することがあります。 当然ながら理系といいながらもここで何度も述べているように文章作成力に裏付けられた論 … 続きを読む»

技術の伝承 に必要なものは何か

2017.07.31 (月)

  様々な所で語られることの多くなった 技術の伝承 問題。 団塊世代の定年により、技術力低下が懸念されるというのが大方のロジックのようです。   一例を以下のURLで示します。 http://jma- … 続きを読む»

やりたいことができない という発言をする若手技術者

2017.07.28 (金)

3年目までの若手技術者が 「今の職場では やりたいことができない 」 と発言する場面に直面することはないでしょうか。 稀に本当にやりたいことと入社した企業の方針が大きくずれている場合、 若手技術者が発言通りの心理状況にな … 続きを読む»

技術者の 英語教育

2016.02.05 (金)

    グローバル化という言葉が化石化しつつある現代では当たり前になっている海外とのやり取り。   アジアの虎、中国が世界経済をけん引、あらたな市場として注目される東南アジア、オリンピック開 … 続きを読む»

CAE の結果を盲目的に信じる 机上エンジニア の増加

2015.12.06 (日)

  近年の シミュレーション技術の進化は目を見張るものがあります。 10年ほど前まで専門の機関に依頼しないとできなかったことが、 30万円も出せば一昔前のスーパーコンピューターに匹敵する性能のPCを購入でき、 … 続きを読む»

社外 セミナー や講習会を有意義なものにするには

2015.11.22 (日)

  今は セミナー や講習会の開催を専門に行う企業が乱立するご時世です。 多くは個人向けのセミナーが多いのですが、 中には法人向けやその中でも製造業に特化するような、 ターゲットを明確化した企業が出てきています … 続きを読む»

ノウハウの蓄積 文化構築による若手技術者育成

2015.08.28 (金)

  ものづくり企業にとって、 ノウハウの蓄積 というのは極めて重要なものの一つです。   低コストを武器に躍進の続く中国や東南アジアのものづくり業界での存在が強大になった今、”ノウハウの蓄 … 続きを読む»

技術戦略支援事業

⇑ PAGE TOP