テーマ「イノベーションと企画力」の投稿一覧

技術的知見をまとめるには目次が最重要

2022.03.28 (月)

      技術者が技術的な業務を進めていると、様々な結果を取得し、 またそれに伴う知見が蓄積してきます。   これらを系統だててまとめることは、 企業における技術の伝承の観点でも重要です。 &nbs … 続きを読む»

これからの技術者に必須の思考型教育とは

2022.02.16 (水)

      今日のコラムでは少し切り口を替えて、昨今議論されている義務教育やその後の高等教育について考えてみたいと思います。   技術者も、もとをただせば義務教育、そして高校、高専、専門学校、大学、大学院といっ … 続きを読む»

自社技術がじり貧となる危機打破に必要な技術者育成 Vol.150

2021.10.25 (月)

技術者を抱える企業にとって、自社技術というのはノウハウの固まりであり最上位に位置する機密情報の一つでもあります。   市場ニーズに応える応用技術の開発や、 新しい価値を生み出す基礎技術研究等を行うため、 社内で … 続きを読む»

技術者の作成するプレゼン資料がわかりにくい Vol.146

2021.08.30 (月)

      技術者の作成するプレゼン資料がわかりにくいと感じられることは無いでしょうか。     技術者のプレゼンテーションについて、よく見られる傾向として以下のようなものがあります。   … 続きを読む»

製造現場のオペレータのリーダーに求められるスキル Vol.140

2021.06.07 (月)

          製造現場の最前線でものづくりに奔走する技術者たちのことを、 オペレータと呼ぶことがあります。     製造現場は、     「危険、無理、無駄なく、同 … 続きを読む»

技術者育成においてまず取り組むべきことは何か Vol.139

2021.05.24 (月)

      技術者育成は大切であり取り組まなければいけないが、 まず何に取り組めばいいのかわからない。   これは多くの企業において悩まれていることかもしれません。     それもそのはずで … 続きを読む»

技術エキスパートにするにはどのようなスキルが最も必要か Vol.137

2021.04.26 (月)

今日のコラムでは技術エキスパートにするにはどのようなスキルが最も必要か、ということについて考えてみたいと思います。     ( Photographed by Ali Pazani )       専門学校、高 … 続きを読む»

技術者にマネジメント力をつけさせたい Vol.136

2021.04.12 (月)

        技術者と言えども一般的な企業の一員である以上、 技術者間で連携しながらチームをまとめていくという力が求められます。   一般的には管理職研修や マネジメント 研修などを通じ、 総合職向けの マネ … 続きを読む»

技術者育成の本質である国語力に関する小学生との討論 Vol.135

2021.03.29 (月)

様々な業界の顧問先、行政との協業をベースとした複数社の若手技術者に対する教育等の現場を踏まえ、 最近とても感じているのが、   「技術者育成の本質は突き詰めると国語力に集約される」   ということです … 続きを読む»

他に業務があるため対応できないと言う技術者 Vol.134

2021.03.15 (月)

        マネジメントは今組織として優先順位の高いこの業務をやってもらいたいが、     「自分は他に色々やることがあるので、今それをやる余裕がありません」     というこ … 続きを読む»

技術戦略支援事業

⇑ PAGE TOP