第12回 技術テーマ立案に不可欠な技術者の「企画力」鍛錬の勘所 日刊工業新聞「機械設計」連載
公開日: 2023年2月14日 | 最終更新日: 2023年2月13日
タグ: イノベーションと企画力, 技術者人材育成, 連載・執筆・寄稿
Image above was referred from 日刊工業新聞社「機械設計」HP
日刊工業新聞社の月刊誌である機械設計で、
技術者は専門性だけでは生きられない!技術者に必須の普遍的スキルとは
という題目で連載中の第12回の記事が2023年3月号に掲載されました。
題目は、
技術テーマ立案に不可欠な技術者の「企画力」鍛錬の勘所
です。
研究開発を生業とする技術者はもちろん、生産や製造、品質保証等の業務を推進する技術者にとっても大小の技術テーマを立案し、それを推進するということが求められます。
上記の記述テーマ立案のイメージとして、例えば新しい技術の開発をするとき、生じた問題の解決方法を調べる等の対応をする際はやみくもに始めるのではなく、ある程度の技術業務の枠組みを作る、というものが挙げられます。このような枠組みがきちんとしていなければ、目指すべき到達点に向かって着実な推進をすることは困難になります。
今回の連載では、技術者が技術テーマ立案をする際に必須の普遍的スキルである企画力について述べています。
企画力というと新しいものを生み出す創造力は不可欠ですが、もう一つ重要なスキルがある等、盲点となる点の解説も行っています。
技術テーマ立案等の業務をする必要がある技術者の方々、部下である技術者に当該立案を行ってもらいたいと考えているリーダーや管理職の方々に是非ご一読いただきたい内容です。
日刊工業新聞社「機械設計」はこちらのページから購入することが可能です。
技術者育成に関するご相談や詳細情報をご希望の方は こちら
技術者育成の主な事業については、以下のリンクをご覧ください: