2022.01.03 (月)
今週は新春特別号として、 昨年のメルマガでアクセス数が多く、読者の方の関心が高かったものを中心に抜粋して振り返ってみたいと思います。 尚、以下のタイトル名をクリックすると実際の記事のページに移 … 続きを読む
2022.01.03 (月)
今週は新春特別号として、 昨年のメルマガでアクセス数が多く、読者の方の関心が高かったものを中心に抜粋して振り返ってみたいと思います。 尚、以下のタイトル名をクリックすると実際の記事のページに移 … 続きを読む
2021.12.20 (月)
副業が一般的になりつつある昨今。 元々は機密漏洩や自社での業務効率低下の懸念から禁止している企業が殆どでしたが、 – 年功序列を前提とした長期雇用による人件費が重荷になる &nbs … 続きを読む
海外コンソーシアムにおけるプロジェクト型業務で活躍する技術者
2021.12.06 (月)
専門性の求められる技術領域に関する業務は、 今や国をまたいで取り組むことが一般的になりつつあります。 例えば日本でいえば、日本国内の企業や研究機関、そして大学というように、 技術 … 続きを読む
2021.11.22 (月)
企業に属する技術者のチームにとって、リーダーは不可欠の存在です。 リーダーというのは管理職ではなく、 その前段階ともいえる存在です。 しかし、技術者の多くはこのようなリーダーとしての実務経験を … 続きを読む
企業に勤める技術者の学術論文活用法とその読み方 Vol.151
2021.11.08 (月)
企業における技術者の業務は、その多くが顧客要望に応じた製品実現に向け研究開発をする場合が多いのが実情です。 当然ながら市場ニーズに応え、必要な製品を生み出すのは企業に勤める技術者の最優先命題であ … 続きを読む
自社技術がじり貧となる危機打破に必要な技術者育成 Vol.150
2021.10.25 (月)
技術者を抱える企業にとって、自社技術というのはノウハウの固まりであり最上位に位置する機密情報の一つでもあります。 市場ニーズに応える応用技術の開発や、 新しい価値を生み出す基礎技術研究等を行うため、 社内で … 続きを読む
技術データの確からしさを担保するにおいて何が最重要か Vol.149
2021.10.11 (月)
製造業における技術者にとって、最も重要な業務の一つが 「技術評価」 です。 機械系であれば強度/弾性率や動的応答、光学的性質、 化学や薬学系であれば元 … 続きを読む
技術報告書における表とグラフ/図のキャプションの違い Vol.148
2021.09.27 (月)
技術報告書で必須ともいえる表やグラフ/図の表記。 これらの活用は、主観的または定性的な報告の「回避」に不可欠なものであり、 過去のコラムでも取り上げたことがあります。 ※ 技術評価業務の 定性 … 続きを読む
CAEによるシミュレーションを行う際の技術業務の本質 Vol.147
2021.09.13 (月)
今やものづくり企業においてもCAE( computer-aided engineering )はごく当たり前になってきています。 工場レイアウトを考える際、 仮想空間に設備を置き、人や物の導線が適切か … 続きを読む
2021.08.30 (月)
技術者の作成するプレゼン資料がわかりにくいと感じられることは無いでしょうか。 技術者のプレゼンテーションについて、よく見られる傾向として以下のようなものがあります。 … 続きを読む