column一覧

インターン情報の学生選考活用への懸念

2022.04.21 (木)

        最近、様々なメディアで、採用にインターン情報を活用するということが述べられています。   インターン情報を採用に利用 24年度卒から、政府検討(日経新聞)   インターン情報、活用可能 … 続きを読む»

異業種技術協業に必要な顧客を求める+顧客になるという考え方

2022.04.11 (月)

世の中の変化のスピードは加速し、また地政学的リスクが高まる昨今。       過去の成功事例や経験だけでは、技術系企業も生き残れない。       そのような危 … 続きを読む»

技術的知見をまとめるには目次が最重要

2022.03.28 (月)

      技術者が技術的な業務を進めていると、様々な結果を取得し、 またそれに伴う知見が蓄積してきます。   これらを系統だててまとめることは、 企業における技術の伝承の観点でも重要です。 &nbs … 続きを読む»

技術者の評価で売上/利益を重視するリスク

2022.03.14 (月)

    企業は売上とそれによってもたらされる利益を生み出し続けることが至上命題です。   そのため、技術者の評価において売上や利益への貢献度を重視するという風潮があります。     当然なが … 続きを読む»

技術報告書で考察は重要ではない

2022.03.01 (火)

        技術報告書で最も重要な項目は何か。この質問に対して多くの技術者は「考察である」と答えます。     しかし、結論から言うとこれは間違いです。     &n … 続きを読む»

技術評価結果の生データ羅列の提出は技術者の仕事ではない

2022.02.28 (月)

  今日は   「技術者が評価を行った後、生データの羅列を結果として持ってくる」   ということについて考えてみたいと思います。         &n … 続きを読む»

これからの技術者に必須の思考型教育とは

2022.02.16 (水)

      今日のコラムでは少し切り口を替えて、昨今議論されている義務教育やその後の高等教育について考えてみたいと思います。   技術者も、もとをただせば義務教育、そして高校、高専、専門学校、大学、大学院といっ … 続きを読む»

技術者が技術的な業務を抱え込んで、なかなか前に進まない

2022.02.14 (月)

技術者は自分の手元の業務を自分のやりたいようにやりたがる傾向にあります。マネジメントから見ると、それは時に不可解に映るかもしれません。   – 自分の考えるように仕事を進めてみて、それがあっているの … 続きを読む»

プロジェクト型技術業務を自社の技術的知見として蓄積するには

2022.01.31 (月)

一般的になりつつある「プロジェクト型業務」。 これは、技術的な業務でも同じことです。   技術的なプロジェクト業務の大まかな流れは以下の通りです。   1. 技術的な課題解決といったターゲットを決める … 続きを読む»

結果を出そうと焦る若手技術者

2022.01.17 (月)

技術者といっても様々な職種の方がいます。 現場で設備を動かし、ものづくりの最前線で闘う技術者。 研究開発という職種で、新しい技術や製品の創出を目指す技術者。 技術営業という肩書で、顧客と近いところで自社技術の説明や周知, … 続きを読む»

技術戦略支援事業

⇑ PAGE TOP