column一覧

最初に確認すべき技術報告書でよくみられるミス

2023.05.22 (月)

    当社で支援する企業、並びに研修で指導する技術者に対して技術報告書の確認をすることがあります。     作成スキルは個人によりばらつきはあるものの、技術者が作成した技術報告書 … 続きを読む»

技術者に将来求められる意外な資格

2023.05.08 (月)

      技術者育成に関する議論において、技術者の取得すべき資格という話題になることがあります。       技術者は資格を取ろうとすることに時間を割くよりも … 続きを読む»

リスキリングが求められる時代の技術者育成指針

2023.04.24 (月)

    一昨日から始まっているG7労働雇用相会合。   この会合においてキーワードとなっているのが     「人への投資」     です。 &nbsp … 続きを読む»

技術専門用語が満載の難解な技術プレゼン資料

2023.04.10 (月)

技術者を筆頭とした技術系社員は技術的専門性を生かした技術業務を行うことが普通です。   特に研究開発のように新しいことを創出するということを生業とする職種の技術者は、 場合によっては上司も全く知らない技術領域ま … 続きを読む»

コミュニケーションをメールに頼る技術者

2023.03.27 (月)

今も昔もそうですが、技術者は対面での打ち合わせ、電話での会話を好まない傾向があります。     個人差があるといっても、技術系以外の社員と比較して明らかに会って話す、電話で話すということを回避しようと … 続きを読む»

海外の技術者との研究開発業務での協業

2023.03.13 (月)

    製造現場を担う人手として海外人材を活用する、という取り組みは日本の製造業を支える基本的な取り組みの一つになりました。   しかし昨今の日本の少子化、技術のコモディティー化、並びに日本企業の組織文化の硬直 … 続きを読む»

技術報告書を提出する際に気を付けること

2023.02.27 (月)

          2023年2月26日の埼玉新聞に”AIと絵本を創作”というテーマの記事がありました。       これはAIを活用しながら絵本を作るという小中学生が取 … 続きを読む»

若手技術者を育成する技術者に求められること

2023.02.13 (月)

        企業組織で最近増えている要望が「若手技術者の育成に対応できる技術者を増やしたい」ということです。   若手技術者を育てるのには、従来のOJTが基本となるのが一般的です。   &nbsp … 続きを読む»

指示待ち技術者を増やさないために

2023.01.30 (月)

    技術者のあるべき姿の一例として「製造業の技術者を自発的に行動し、課題解決できる」というものであることに強い異論を持つ方は少ないと思います。     このような技術者の姿は研 … 続きを読む»

技術データを鵜呑みにしない

2023.01.16 (月)

        技術者は技術業務において多くのデータに向き合うことになります。そのデータは数値やチャートが多いでしょう。     しかし若手技術者の多くは自分で取得したデータはともかく、 デ … 続きを読む»

技術戦略支援事業

⇑ PAGE TOP