若手技術者が自分で考えて動いてくれない Vol.091

公開日: 2019年7月23日 | 最終更新日: 2019年7月22日

Tags: ,

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

技術者を指導する方へおくる

 「若手技術者人材育成の悩み解決メールマガジン」Vol.091 2019/7/22

                        (隔週月曜日発行)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールマガジンは送付を同意された方のみにお送りしています。

ご不要の場合は、このメールの末尾にて、読者登録変更・解除が可能です。

 

 

<目次> ━━━━━━━━━━━━━━━━

 

・今週の「製造業の若手技術者育成ワンポイントアドバイス」

・編集後記

 

 

<今週の「製造業若手技術者育成ワンポイントアドバイス」> ━━━━━━

 

– 若手技術者が自分で考えて動いてくれない

という悩みについて考えてみます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日のワンポイントは、

 

「若手技術者が自分で考えて動いてくれない」

 

という時には、

 

「必要なゴールとそれに到達する時間軸を活字で示した上で、 細かいやり方は任せてみる 」

 

ということを試してみてください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

若手技術者が自主的に考えて動いてくれない。

いつも受け身で仕事が進まない。

技術者は特に上記の傾向が強いようです。

 

個人差があるのは当然ですが、全体的な傾向として、

「理系学生は知識を蓄積し、それを知っているということが最重要と考える」

というものがあり、これが大きな要因となっていると考えます。

 

 

技術系の仕事においてある程度の専門性は当然重要です。
しかし、それを学校や専門書だけで学ぶことは困難であり、
最短なのはまずは実務経験を積むことです。

 

そしてさらに言うと経験するだけでなく、

技術報告書としてきちんと活字化できる

というところまで一連の業務を完結させることで、
自らの経験を生かしながら、その重要なポイントを人にも伝えられるようになります。

 

いわゆる技術の伝承の一部でもあります。

 

 

しかしながら、技術系の職種の人物は上記のような傾向故、

 

「知識を習得してから前に進む」

 

ということに必要以上の執着をみせることが多いといえます。

 

 

逆にいうとネットや本を調べるだけで、

「未知の世界に向けて実際に歩みだす」

ということが苦手のようです。

 

 

 

この性質が

– 若手技術者が自主的に考えて動いてくれない。

– いつも受け身で仕事が進まない。

ということにつながっていきます。

 

 

 

実はこの性質は、若手だけでなく中堅やベテランにも多く見られる事象です

 

「新しいテーマと言いながら、既存業務の中でしか議論できない」

「わからないことに対して、裏付けを必要以上に求める」

「細かい手順についてまで口を出してしまう」

 

 

上記はある部分としては加齢や会社での立場の変化等を考慮すると致し方無い部分もあるのですが、
スピード感と柔軟性に欠け、未知の分野や技術に対する好奇心が衰える、
ということが多くなります。

 

上記の要望について、若手技術者は

– 真新しいこともできない

– わからないことを細かく調べる必要があるため、時間がかかる

– 一挙手一投足まで細かい指摘が出る

 

 

という中で仕事をしていては、

「とりあえず、言われた事だけやっているのでいい」

と考えてしまいます。

 

 

その方が楽ですし、未知の部分に対して進むよりも、
上司や企業の経験がある範囲の方が安全地帯と映るからです。

 

 

 

しかしながら時代は大きく変わってきています。

 

 

異業種の連携や、
柔軟かつ新しい発想をスピーディーに具現化する、
ということが今の世の中ではスタンダードになりつつあります。

 

企業の得意分野や上司の経験や考え方が、
場合によっては足かせになってしまうのです。

 

企業において若手の熱意と発想力は極めて重要です。
そしてそれを引き出すためには、

 

「与えられた目的に到達するため、必要な時間軸でやり方を自ら考え、進める」

 

ということを若手技術者が早い段階で経験することがスタートとなります。

 

 

そのためには、上司が若手技術者に対し、

「必要なゴールとそれに到達する時間軸を活字で示した上で、細かいやり方は任せてみる」

というアプローチが最適です。

 

ポイントは、

A. 目的と時間軸を明文化してきちんと伝える
→口頭だけだと、言った言わないの話になりますので必ず活字化(若手技術者に書かせる)ということを徹底します。
見直しをできるというメリットもあります。

 

B. 最終的なアウトプットをいつまでに、という時間軸を伝える
→細かいステップの設定は若手技術者に任せます。

 

C. いつでも相談に乗るという窓は開けておく
→若手技術者が相談したいと思った時は、必ず相談に乗ってあげてください。
独りよがりにならないことも大切な育成です。

 

D. 安全に関する確認は徹底する
→怪我だけはさせないよう、そこだけは徹底してください。

 

という4点です。

 

 

与えた時間軸や目的に対し、
若手技術者の出してくる計画ややり方の提案は問題と感じるかもしれません。

安全上問題があるようなことについては絶対にやらせてはいけませんが、
そこに問題が無い場合は、まずは当人のやりたいようにやらせてみてください。

 

やり方や出てきた結果を否定したりする必要はありません。

 

否定したり、指摘するよりも、一連業務が終わった後、

 

出てきた結果に対してどのように解釈するか。目的に到達できたか。

 

といことを、

 

「考えさせる」

 

ということのほうがはるかに重要です。

 

 

いろいろ言いたくなる部分をあえて言わないということが重要なのです。

 

 

 

指摘してしまうと、
若手技術者が自ら考えたことが実際に行ってみて妥当なのか、
ということを検証する機会を奪ってしまいます。

 

そして何より指摘している時点で、

「企業や上司の経験や考え方に縛ろうとしている」

という無言の圧力になります。

 

 

仮に失敗や間違いをしても、
そこから学べればいいのです。

 

 

 

これこそが本当の技術者人材育成です。

むしろ自由にやらせることで、

「知識が無い状態で進んでも、未知の部分にトライするということは怖くない」

という心理にさせることが重要といえます。

 

 

その上で、

「目的からずれていないか、時間軸を守っているか」

ということだけは適宜フォローしてください。

 

 

夢中になるとずれていくというのはよくある若手技術者の行動パターンです。

ここについてはむしろ指摘してあげることで、
視点が徐々に上がり、俯瞰的に物事を見られるようになります。

 

 

これからの時代に求められるのは柔軟性とスピード感。

 

この能力は若手が必ず持っている最大の能力といえます。

 

これを引き出せるのか否かで企業の生き残りができるか否かが決まるといっても過言ではないでしょう。

 

 

安全、目的、時間軸だけは徹底的に確認する一方、
かりに上司が違うと思っても基本的には何をどのようにやるのかは任せる。

 

 

是非、現場でも実践してみてください。

 

 

 

<編集後記> ━━━━━━━━━━━━━━━━

 

2週間ほど前、京都方面に出張がありました。
丁度祇園祭の前だったこともあり、
京都駅のお土産店では祇園祭限定商品がずらり。

 

 

祇園祭限定の品も購入しましたが、
もう一つ総本家いなりやのおみくじつきせんべいを購入しました。

http://www.inariya-kyoto.com/product/

 

 

その名の通りおみくじが中に入っているのですが、
美味しくいただいた後に出てきたおみくじにびっくり。

 

今の私の状況ややろうとしていることをすべてお見通しのように、
ほぼ言い当てられていました。

結論から言うと、私の今やっていること、
これからやろうとしていることは合っているので、
そのままやってみなさい。

ということでした。

 

 

因みに家族もそれぞれおみくじをみてみましたが、
それなりにあたっていました。

色々と勇気づけられた一場面でした。

 

 

・ 著書情報━━━━━━━━━━━━━━━━

”技術報告書”書き方の鉄則 独り立ちを目指す技術者の盲点 Kindle版
https://goo.gl/ARozMd

技術者が「自分の名前」で輝くための自己マネジメント力 企業に勤める技術者に必須 Kindle版
https://goo.gl/35EaQm

技術者が自信を取り戻すための7つの思考法 仕事に行き詰まりを感じた技術者必読 Kindle版
https://goo.gl/iV8iun

 

・ 読者登録変更・解除について━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールマガジンは自社配信システム及び「まぐまぐ」を利用し、
読者登録された方のメールアドレスに自動でお送りしています。
読者登録にお心当たりがない場合や解除したい場合は下記URLにてお願いします。

まぐまぐの配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0001644040.html

==================================
・メルマガ名 「若手技術者人材育成の悩み解決メールマガジン」
・責任者名  FRP Consultant 株式会社 技術者育成事業部 吉田 州一郎
・責任者メール info@engineer-development.jp
・オフィシャルサイト http://engineer-development.jp/
==================================

技術者育成に関するご相談や詳細情報をご希望の方は こちら

技術者育成の主な事業については、以下のリンクをご覧ください:

技術戦略支援事業

⇑ PAGE TOP