若手技術者が成果を出すための 技術的経験蓄積 に向けた動きの最優先事項が何かわからない Vol.094

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

技術者を指導する方へおくる

 「若手技術者人材育成の悩み解決メールマガジン」Vol.094 2019/9/2

                        (隔週月曜日発行)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールマガジンは送付を同意された方のみにお送りしています。

ご不要の場合は、このメールの末尾にて、読者登録変更・解除が可能です。

 

 

 

 

<目次> ━━━━━━━━━━━━━━━━

・今週の「製造業の若手技術者育成ワンポイントアドバイス」

・編集後記

 

 

 

 

<今週の「製造業若手技術者育成ワンポイントアドバイス」> ━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

– 若手技術者が成果を出すための技術的経験蓄積に向けた動きの最優先事項が何かわからない

 

 

という悩みについて考えてみます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日のワンポイントは、

 

 

 

「若手技術者が成果を出すための 技術的経験蓄積 に向けた動きの最優先事項が何かわからない」

 

 

 

という時には、

 

 

 

「マネジメントがフォローでき、かつ時間軸の厳しい仕事を任せ知恵をみにつけさせる」

 

 

 

ということを心がけてください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

専門性至上主義に異常なこだわりを見せる技術者。

 

専門性至上主義の弊害については過去にも以下のようなコラムでご紹介したことがあります。

 

 

※若手技術者の育成の第一歩目に何をすればいいのかわからない

 

 

 

これは、理系教育という教育環境が背景にあるため、
大なり小なり技術者のほぼ全員が持っている性質です。

 

 

 

しかし、企業としては技術者が

 

 

「色々な事を知っている」

 

 

というよりも、

 

 

「売上、利益に貢献する新しい技術を生み出す」

 

 

ということを期待するはずです。

 

 

 

 

どれだけきれいごとを言っても資本主義である以上、
資金が無くなれば会社は存在できなくなるからです。

 

かといって、経験はもちろん、
実務に必要な知恵が不足する若手技術者に対し、
上記のような役割を果たす道のりには段階が必要です。

 

 

上記の期待も感じながら、
恐らく若手技術者のほぼ全員が望むありたき姿は、

 

「自らの知識を用いて世の中にない新しいものを生み出す」

 

ということだと思います。

 

 

これは素晴らしいことです。

実際、企業としてもここを期待すると思います。

 

 

ただ、上記の決意には危険が潜んでいます。

 

 

 

何かわかりますでしょうか。

 

 

 

答えは、

 

 

「知識」

 

 

という単語です。

 

 

 

知識というのは「知っている」という意味が強い。

まさに専門性至上主義を掲げる技術者の好む単語だと思います。

 

 

 

しかし、目指すような成果、いわゆる新しい何かを生み出すために必要なのは、

 

 

「知恵」

 

 

という表現の方が正しい。

 

 

何故かというと、知恵は知っていることを組み合わせ、

 

 

「どのような動きをすべきかという筋道を立てる」

 

 

というアクションを完結させるというところまで含まれているからです。

 

 

つまり、

 

 

「知っているだけでなく、知っていることを活用してどのように動くべきか」

 

 

という所まで考えられるのが知恵なのです。

 

 

 

 

知識だけを持っているのは評論家、
知恵を持っているのは実践家です。

 

 

 

この知恵は知識と異なり、残念ながら本をどんだけ読んでも、
講演やセミナーを聴いてもみにつきません。

 

 

ある程度知識をみにつけた後は、

 

 

「ある程度緊迫感の有る現場」

 

 

という泥臭い経験でしか培われません。

 

 

「緊迫感の有る」

 

 

ということが重要です。

 

 

最もわかりやすい例としては、

 

 

「締め切りが決まっているような時間軸の厳しい業務」

 

 

ということになります。

 

 

 

当事者意識をもって、時間軸の厳しい緊迫感の有る仕事を通じ、
どのようにしてそれを乗り切るのか。

 

 

そのような試行錯誤こそが、
技術者の陥りがちな専門性至上主義を超えた、

 

 

「知恵の習得」

 

 

に直結する

 

 

「技術的経験蓄積」

 

 

となるのです。

 

 

 

マネジメント側にもポイントがあります。

 

 

 

「お前が責任をもって全部やれ」

 

 

 

と言葉をかけるのは非常に良いと思います。

 

 

 

しかし、全部やれといった言葉通りに、
相談があっても助言をせず、
お前がやるべきだ、という放任型では、
もし問題が生じた場合、その問題が大きくなることに加え、
若手技術者のモチベーションが低下し、
業務に支障が出るうえ、最悪の場合は将来ある若手技術者の退職となります。

 

 

 

 

お前が責任をもってやれ、という一方で、

 

 

「何かあった場合はマネジメントがフォローする」

 

 

というセーフティーネットを張っておくことが何より重要なのです。

 

 

 

 

相談してきたときは助言をし、
困っているように見える時は声をかける。

 

 

進捗も管理しながら、状況を常に把握する。

 

 

上記のようなマネジメントとしての基本に徹した接し方をすれば十分です。

 

 

まさに技術者育成の鉄則である

 

 

「任せてフォローする」

 

 

ということに尽きるでしょう。

 

 

 

このようなマネジメントのフォローと時間軸の厳しい仕事を任せるということで、
評論家のようだった技術者が、
実践力もある本当の意味での知恵を有する技術者へと成長していきます。

 

 

若手技術者が成果を出すための 技術的経験蓄積 に向けた動きの最優先事項が何かわからない、
という悩みを抱えた際のご参考になれば幸いです。

 

 

 

 

<編集後記> ━━━━━━━━━━━━━━━━

先日、小学校に通う子供の課外授業のボランティアとして、
畑の草むしりに参加しました。

 

 

一時期の猛暑ではないとはいえ、直射日光に当たると汗の吹き出す日和でした。

 

 

その畑で育てているのはサトイモ、枝豆、ネギの3種類だったのですが、
背の低い枝豆の周りの雑草は生え放題。

 

 

日当たりが良い上に、肥料もあるので元気いっぱいといった感じです。

 

 

特に平成草と呼ばれる飼料と一緒に平成になって大繁殖した雑草は、
かなり生えていました。

 

 

それ以外にも、イネ科の雑草(名前はわかりません)はかなり根が深く、
抜くのに一苦労でした。

 

 

周りにいたお母さんは抜いた勢いでしりもちをつくくらいでした。

 

 

2時間作業して、何とか終了。

 

 

父親は私しかいなかったため、一緒に作業していた先生方に

「男でが足りなかったので助かりました」

と言われ、お役に立てたようでよかったと思いました。

 

その後、仕事に行きましたが太ももの内側が筋肉痛でした。
農家の方の大変さを改めて感じた一日でした。

 

 

 

 

・ 著書情報━━━━━━━━━━━━━━━━

”技術報告書”書き方の鉄則 独り立ちを目指す技術者の盲点 Kindle版
https://goo.gl/ARozMd

技術者が「自分の名前」で輝くための自己マネジメント力 企業に勤める技術者に必須 Kindle版
https://goo.gl/35EaQm

技術者が自信を取り戻すための7つの思考法 仕事に行き詰まりを感じた技術者必読 Kindle版
https://goo.gl/iV8iun

 

 

 

 

・ 読者登録変更・解除について━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールマガジンは自社配信システム及び「まぐまぐ」を利用し、
読者登録された方のメールアドレスに自動でお送りしています。
読者登録にお心当たりがない場合や解除したい場合は下記URLにてお願いします。

まぐまぐの配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0001644040.html

==================================
・メルマガ名 「若手技術者人材育成の悩み解決メールマガジン」
・責任者名  FRP Consultant 株式会社 技術者育成事業部 吉田 州一郎
・責任者メール info@engineer-development.jp
・オフィシャルサイト http://engineer-development.jp/
==================================

技術戦略支援事業

⇑ PAGE TOP